HOME>アーカイブ

アーカイブ

5月人形

端午の節句の飾りには男の子の誕生のお祝いと無事に成長するよう願いが込められている

五月人形は端午の節句に飾りますが、人形を飾るようになったのは江戸時代になってからです。端午の節句は奈良時代からあり、貴族達が厄除けの意味から薬草の菖蒲を軒先につるしたり、お湯に入れて菖蒲湯にしたりして ...